デジタル遺品

デジタル遺品とは個人のパソコンやデジタル機器に残されたデータだけだと思われがちですが、インターネットをされている方は様々なところに遺品としてデータが残ってしまいます。
例えば、生前書かれていたブログや金融取引などの情報もそうです。
そうなってくると亡くなられてからでは、他人がその情報すべてを、見つけ出すのは不可能です。
ですのでデジタル情報は遺品となる前にきちんと管理することが大切です。
大切なIDやパスワードは紙に書き起こし、人に見られないよう管理することが望ましいです。
また、いざという時のためにその在り処を親しい人に伝えたり、遺書として残したりするのもいいでしょう。

しかし遺品となってしまったデータもすべてではございませんが救い出すことはできます。
パソコンに残っているデータだけでも別のパソコンで見られるようにさせていただきます。
パソコンのログインパスワードが分からなくても、どうぞご相談下さい。

デジタル遺品整理の料金表

料金(消費税は別途)

メニュー 料金
ログインパスワードの解除
パソコンのログインパスワードを解除します
18,000円
データの移行
機器内に保存されている動画・写真・アドレス帳などの保存データをフラッシュメモリ等に移行します
18,000円~(別途見積もり)
データの削除
1回書きからNSA推奨の3回書きまで+ストレージ破壊
8,750円~(別途見積もり)
パソコンのリカバリー
パソコンを工場出荷状態に戻します
30,000円~(別途見積もり)
おまかせ、パソコン処分
処分方法はお任せいただきます
3,000円
パソコン買取
Windows10のみ
(別途見積もり)

※デジタル遺品整理はオプションサービスとなりますので、単体でのご依頼はお断りしています。

お見積り・ご相談は無料です

※納期は機器をお預かりして、1~2週間程度でお渡しできます。但し、部品の調達が必要な場合などは都度予定納期をご連絡します。

※機器の種類や故障状況によっては対応できない場合がございますので予めご了承ください。

※表示料金以外に、別途部品代、消費税、送料がかかります。